ドクター・キリコによろしく
「回復の見込みがない事、生きているのが苦痛である事、そして何より本人の意志である事――その条件を満たすなら、安らかな最期を約束しましょう」
手塚治虫の名作『ブラック・ジャック』を読んだ者なら誰でも、ドクター・キリコの名前を憶えているだろう。安楽死処置のプロである医者、ドクター・キリコは、ストーリー中の出番こそ多くないものの、明らかに主人公の天才外科医ブラック・ジャックとコインの表裏を成すキャラクターとして、読者に強い印象を残す。上記のセリフは、そのドクター・キリコを主人公とするスピンオフ作品(『Dr.キリコ 白い死神』秋田書店)の中で、ドクター・キリコが語る安楽死の依頼を受ける三条件だ。
例の京都で起きたALS患者の「嘱託殺人」事件に関連する報道の中に、ドクター・キリコの名前がちらほら出てくるのが気になり、とりあえず検索したら表示されたのが、このスピンオフ作品。コミックス全5巻の完結は割と最近(最終巻発行2019年2月)で、アマゾンでも好意的なレビューが多かったものだから、ドクター・キリコのファンである自分も早速全巻購入して読んだという次第。
安楽死についてはいろいろ考え方があるとは思うが、自分はこの作品から、安楽死をどうこう言う前に「まずは自分の人生を全うせよ」というメッセージを受け取った。
ドクター・キリコは若い頃、軍医として戦場で働き、大けがを負いながら死ねずに苦しんでいるたくさんの兵士を見てきた。この経験から、安楽死のプロになったという経緯がある。現在のような衛生環境が良くなり医療技術が発達し長寿化が実現した平和な時代に、ドクター・キリコの存在感が増しているように見えるのは、皮肉な感じがしないでもない。
亡くなった京都の患者さんは、ドクター・キリコの三条件を満たしていたように見える。だからあの二人の医者は「犯行」に及んだ・・・のかどうかまでは分からないが。
それでも51歳という、人生を全うしたとは決して言えない若さで亡くなった患者さんの無念は想像を絶する。ALS、なんて酷い病がこの世にあるのか。
| 固定リンク