« 関ヶ原の西軍、幻の決戦計画 | トップページ | 2021年株式相場の見通し »

2020年12月31日 (木)

株式相場「よもや、よもや」の2020年

2020年の株式相場が終わった。春先よもやのコロナ大暴落、そこからよもやの年末高。大ヒットアニメ「鬼滅の刃」に出てくる鬼狩り剣士、煉獄さんのセリフじゃないけど、まさに「よもや、よもやだ」というほかない激変相場だった。

12月30日大納会の日経平均株価は2万7444円で終了。年間ベースで2年連続上昇し、年末終値としては1989年末3万8915円(史上最高値)以来の高値。今年3月安値と12月高値の差は1万1015円。この値幅も1990年の1万8491円以来、30年ぶりの大きさという。

本日付日経新聞の記事によれば、東証1部上場銘柄のうち上昇したのは4割に止まる。今年は春先のコロナ暴落以降の対処について、投資家は悩ましくも難しい判断を迫られたと思うが、結局は単純に日経平均のインデックスを買っていればオッケーだったという、何とも拍子抜けするような後悔を感じる展開だった。

株価は30年ぶりの水準とはいうものの、本日の日経記事にもあるように、30年間日本株相場を見てきた者には、結局日本株は景気循環の中で上げ下げするだけ、というイメージが拭い難くあるのも確か。さらに今はいわゆる超金融緩和相場ということもあり、景気や企業業績の実態から株価は大きく乖離している、と言われれば否定できない。

そんなことで上昇相場の持続性には懐疑的になってしまうのだが、じゃあ今の日本株はバブルなのかというと、人々の株に対する関心度から見れば、80年代後半バブル当時の財テク(死語)ブームの熱狂からは程遠いとしか言いようがない。当時の日本経済は世界最強という自信に満ち溢れていた。対して今の日本経済は、どっちかといえば衰退イメージが優勢だろう。今の日本株は金融緩和にも支援されて、稼ぐ力のある銘柄の集中買いにより相場全体を引っ張り上げているような感じである。

来年2021年は株価3万円という声もある。金融緩和政策は基本的に続くとして、今年上がらなかった6割の銘柄が、来年どれくらい評価を上げられるか。日経記事にもあるように配当利回りの改善など、とにかく日本株が長期投資の対象となることができれば3万円、さらにはその先の史上最高値の更新も視野に入ってくるのだろう。

|

« 関ヶ原の西軍、幻の決戦計画 | トップページ | 2021年株式相場の見通し »