マンガ「イサック」
先の十連休では、何かまとまったことをしておかないといかんな、と考えて、だいぶ前に買ったけど本棚に入れたままだった『ドイツ三十年戦争』(刀水書房)を手に取り、570ページの本をとにかく読んだというか目を通した。で、何となく検索したら、三十年戦争の頃の神聖ローマ帝国を舞台にした「イサック」というマンガがあることを知った。読んでみると、舞台がドイツで主人公が日本人の「鉄砲足軽」という、何とも奇抜なストーリーに感嘆していたところに、ネットニュースで「イサック」の紹介記事が目に付いたのでメモする。(ダイヤモンド・オンライン、5/19発信記事「おとなの漫画評」)
『イサック』(原作・真刈信二、作画・DOUBLE-S)は、大陸欧州を二分して起きた17世紀前半の「三十年戦争」(1618~1648年)に傭兵として参戦した日本の鉄砲鍛冶職人、猪左久(いさく=イサック)の物語である。「月刊アフタヌーン」(講談社)で2017年から連載されている。
原作者の真刈信二はハードボイルドなミステリー作品を数多く生み出しているが、本作は西洋史に題材を得て、そこに同時代の日本人鉄砲鍛冶で狙撃手でもある青年を放り込むというユニークなストーリーを展開している。
プロテスタントとカトリックが神聖ローマ帝国、すなわちドイツ・オーストリア圏を南北に二分して戦った「三十年戦争」の発端の年は、プロテスタントのプファルツ選帝侯フリードリヒ5世がボヘミア王に選出された1618年である。プロテスタントのボヘミアの貴族たちが神聖ローマ帝国のおひざ元で反旗を掲げたことになる。カトリックのオーストリア大公にして神聖ローマ帝国皇帝のフェルディナント2世はボヘミアの鎮圧を指示する。戦乱はボヘミアから西方のプファルツに広がる。これが『イサック』第1巻の冒頭、1620年の様相だ。
作者は空想の都市、城塞、人物を織り交ぜ、史実を左右に動かしながら、この宗教戦争を精密に描いていくのである。
・・・イサックは、師匠の仇である練蔵を追ってヨーロッパへやってくる。「ロレンツォ」の名前でカトリックのスペイン軍に参加している練蔵を討つため、イサックはプロテスタント側のハインリッヒ王子(架空の人物、フリードリヒ5世の弟という設定)と行動を共にしながら、戦いに身を投じていく・・・。
先頃、古代中国の歴史マンガを原作とする映画「キングダム」が公開されたが、「イサック」も映画向きな感じのするマンガではある。でも舞台がヨーロッパだと、映画化のハードルは高いかな。しかしとにかく、マンガで三十年戦争とは、実に意欲的な設定だと感じるばかりだ。
| 固定リンク
コメント