和食とは何ぞや、と考える
カレーライスやラーメンは和食に入るのか?・・・ヤフーニュースにピックアップされていた「アエラ」3/31号記事からメモする。
寿司にとんかつ、てんぷら、カレーライス・・・・・・日頃食べている料理の、どこまでが和食なのか。
『和食と日本文化』(小学館)などの著書がある国士舘大学教授の原田信男さんは、「日本人が作り出した日本にしかない料理」と定義する。独自の発展を遂げたカレーライスやラーメンも、和食に入るという。
原田さんは、「和食の原型が完成したのは室町時代」と言う。中国から精進料理が入ってくると、素材を加工し昆布出汁をベースに味付けして出すようになった。江戸時代後期になると、上流階級の食文化が庶民にまで広まる。
1871(明治4)年、天皇の「肉食再開宣言」後、西洋料理、中国料理が積極的に取り入れられ、和食と組み合わせる折衷料理が発展し、現在に至る。
「和食の内容は時代によって違うし、文化は様々な国や地域との相互関係の中で発展するもの」(原田さん)
一方、和食にカレーやラーメンを入れるかは微妙、と言うのは、『家庭料理の近代』(吉川弘文館)などの著書がある東京家政学院大学名誉教授の江原絢子さん。江原さんが考える和食とは、ご飯に汁やおかずを合わせる料理だからだ。
「歴史の中で一番長く続いてきたのが、コメなど穀類を炊いたご飯を主食にする文化です」(江原さん)
近代を、西洋料理や中国料理をいかにご飯に合わせるか工夫した時代と位置づける。
・・・自分は、カレーライスやラーメンを「和食」とは呼べない。「日本食」とか「国民食」なら、オッケーなんだけど。定義のことで言えば、自分は江原さんに近い。要するに和食とは「伝統的な日本食」であり、「近代的な日本食」であるカレーやラーメンは和食ではない、と思う。
| 固定リンク
コメント