« ユーライア・ヒープのライヴCD | トップページ | 印紙税のナゾ »

2013年8月31日 (土)

四苦八苦

まず『仏教の真実』(田上太秀・著、講談社現代新書)から以下にメモする。

「苦」とは「思うようにならないこと」という意味である。あるいは欲するようにならないこと、願うようにならないことでもある。要するに己の思うように、欲するように、願うようにならないことを仏教では「苦」と言う。

四苦八苦とは、生・老・病・死の四苦と怨憎会苦・愛別離苦・求不得苦・五蘊盛苦の四苦をいう。八苦のなかでも生老病死は思うようにならないと言うより、避けられないものと言った方が正しい。

生まれたものは生活しなければならない。生活のなかでさまざまな思うようにならないことが発生する。それが八苦のなかのつぎの四苦である。
その四苦とは「恨み憎み合うものが会わなければならない苦しみ」(怨憎会苦)、「愛するものと生き別れ、死に別れる苦しみ」(愛別離苦)、「求めても願いどおりに取得できない苦しみ」(求不得苦)、そして「身心の悩みを処理する苦しみ」(五蘊盛苦)である。

・・・生老病死の四苦は避けられない。と言えばそれまでだけど、「苦」すなわち「思うようにならない」という観点から捉え直せば、生老病死は自分の意志の力の及ばないところで起きる出来事。いわば生老病死は徹頭徹尾フィジカルな事柄である。だから自分の心ではどうにも動かしようがない、ということになる。

しかしフィジカルというと、もっと端的には自分の身体的条件は自分ではどうにもならない。自分の容姿は自分では選べない。はあ。

そんな具合に考えてみれば、現実は「思うようにならないこと」だらけだ。そういう意味では「人生は苦」である。人生は思うようにならないのが当たり前、なんだろう。それでも人間は物事を自分の思い通りに運ぼうとする・・・なぜか。結局「全能の幻想」(岸田秀)に捉われているから?

さらに思う。誕生から死まで、人生のほぼ最初からほぼ最後までの間じゅう、「思うようにならないこと」があるとすれば、自分が自分であること、ではないか。

子供は子供の頃
いつも不思議だった
なぜ僕は僕で君ではない?
(映画「ベルリン天使の詩」より)

自分はどこまで行っても自分である。自分とは別のものになりたいと思っても、それはかなわぬ願い。

結局生きるとは、自分が自分として今ここに生きている不可思議を味わいながら、自分が自分でしかないことをただ経験する・・・ということだろうか。

|

« ユーライア・ヒープのライヴCD | トップページ | 印紙税のナゾ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四苦八苦:

« ユーライア・ヒープのライヴCD | トップページ | 印紙税のナゾ »